横須賀市の秋谷に本店があり、鎌倉の御成通・若宮大路にも店舗がある新倉さんちの手づくりジャム。
国産素材にこだわり、ペクチン・保存料などの食品添加物を使わずに、素材のおいしさを大切にしたジャムを製造・販売しています。
今回は、そんな「新倉さんちの手づくりジャム」の秋谷本店にお伺いしてきました!
「新倉さんちの手づくりジャム」秋谷本店

JR逗子駅からバスに揺られること約25分。
「前田橋」停留所に到着しました。
前田橋停留所に向かって右側の道を進むと、右手に「新倉さんの手づくりジャム」秋谷本店があります。

前田川遊歩道入り口のすぐ先です。


店内に入ると…たくさんの種類のジャム・マーマレードが陳列されていました✩
60種類以上もあるそうです。
以前紹介した、レモンカードももちろんお取り扱いがありました!
レモンのほか、コーヒー・ストロベリー・シークヮーサーも陳列されていました。どんな味わいなのか、気になりますね。


第2回横須賀おみやげコンテストで横須賀市観光協会長賞を受賞した夏みかんマーマレードも、2サイズしっかり揃っていました!
こちらはなんと、「新倉さんちの手づくりジャム」はじまりの商品だそうです。

変わり種の、三浦大根ジャムもありました。その名の通り、三浦半島で採れる三浦大根を使用しています。
「見た目は大根おろし。ジャムってことは、とてつもなく甘いのかな。。」恐る恐る食べてみると…
ほんの〜り甘い味わいの大根です!素材である大根のシャキシャキ感もあります。
ジャム=果物、の固定観念を覆すジャムです。
どんな食べ方をするのかお伺いしてみると、「お肉に添えたりできますね」とのことです!おしゃれ!

やはり一番人気は「湘南ゴールドマーマレード」だそうです。
湘南ゴールドは、神奈川県農業技術センターで育成され2003年に品種登録されたカンキツです。
生産量が少なく、「幻のフルーツ」とも呼ばれています。旬の時期は1ヶ月。
2月の終わり〜3月に市場に出回るので、旬のおいしさをギュッとマーマレードに加工しているそうです。

取材にお伺いした夏(7月)の人気商品は、桃のジャムと苺のジャムだそうです。
いちご狩りなどは1月ごろから始まりますが、ジャム用のいちごは5月が旬なんだそうです。

新倉さんこだわりのジャムを食べてみる

たくさんの種類がある手づくりジャムの中から、今回はこの5種類を食べてみたいと思います!
- 湘南ゴールドマーマレード
- 桃ジャム
- 青いレモンマーマレード
- みかんジャム
なんと、湘南ゴールドマーマレードと桃ジャムは、あの有名アイドルのtimeleszがSexy Zoneだったころに、5thアルバム「XYZ=repainting」初回限定盤B収録の「葉山・鎌倉 Sexy Zone 5人旅 ~サイコロで運命が決まる!?ごほうびSexyグルメツアー~」で鎌倉店に訪問、同じものを菊池風磨さんが購入していたそうです!

味覚が幼児の筆者、普段はリンゴ入りの朝食ヨーグルトや4種類の味が楽しめるアソートのヨーグルトしか買わないのですが、今回はジャムの味をしっかり楽しみたいのでプレーンのヨーグルトを買いました★
ジャムといえば…のパンは、せっかくなので「横須賀つながり」ということで法塔ベーカリーさんの食事パンを用意してみましたよ~!

まずは一番人気、湘南ゴールドマーマレードを食べてみます。
柑橘の美味しいにおいがしますね。

王道の!?食パンに乗せてみました。
湘南ゴールド、の名の通り黄色く輝いています。
お味は…レモンほど酸っぱくない、爽やかな酸味と甘味がとってもクリーミーで美味しいです!
人気1位なのも頷けます。

お次は桃ジャムです。果肉がたっぷりですね。

ふわふわのパンに乗せてみました。
お味は…すっごく甘い!桃の果肉がふんだんに感じられます。贅沢なお味です!

お次は青いレモンマーマレードです。
通常12月からが最盛期のレモンですが、10月に黄色くなる前の青いレモンが収穫できるんだそうです。
収穫が早すぎると果汁が入らず、遅すぎると黄色くなってしまうので収穫できる時期が短く、なかなか出回らないレモンを贅沢に使ったマーマレードです。

ヨーグルトに添えてみました!
レモンが青いのでジャムもライムのような色をしていますが、お味は通常のレモン同様爽やかな酸味です★

最後はみかんジャムです。ふんわりとしています。

みかんジャム、ヨーグルト、牛乳を入れてラッシー風にしてみました!
ジャムは大さじ3~お好み、ヨーグルトを150gほど、牛乳を100mlほど入れました。

まぜてもみかんの果肉がしっかり残っていますね!
お味は…みかんの甘みがほんのり感じられます。とっても美味しいラッシーができました★
お店の歴史、製造のこだわりを聞く

開業は1998年4月1日。現在の代表である新倉有文さんの母・浪子さんが自宅の庭にあった夏みかんでマーマレードを作り、知り合いの方々へ配ったところ、大変好評をいただいたことが創業のきっかけだそうです。
ジャムの材料はすべて国産材、添加物を全く使っていないのがこだわりです。
一般的なスーパー等で販売しているジャムは、ペクチンという植物繊維の一種を使用してゼリー状に固める(ゲル化)ので、味が薄いのだそう。
新倉さんちのジャムは、こだわりの製法で具材と砂糖しか使っていないため、味が全く違うところがこだわりであり、強みなのだそうです。
お店では試食もありますので、気に入ったジャム・マーマレードを買って帰ることができます。
「瓶詰めなので、外から見ただけではわからないから」と教えてくださいました。ありがたいですね★
いちご よこすかポートマーケットでも買える!

新倉さんの手づくりジャムは、なんといちごよこすかポートマーケットでも販売していました♪
秋谷まで行くのは難しいけど…という方は、是非こちらもお立ち寄りください!
新倉さんちの手づくりジャム 秋谷本店 店舗情報
【住 所】神奈川県横須賀市秋谷2-19-1
【電話番号】046-855-5706
【営業時間】11:00~16:30 ※カフェの営業は休止中です。
【定 休 日】水曜日・木曜日
【アクセス】JR逗子駅より京浜急行バスにて約25分 「前田橋」バス停下車徒歩3分
【URL】https://niikurajam.com/
※2025年7月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
新倉さんちの手づくりジャム まとめ

定番のフルーツから野菜まで、様々な種類のジャム・マーマレードを販売している「新倉さんちの手づくりジャム」。
一般的なスーパーなどで販売しているジャムよりお値段は張りますが、そのお値段に納得できるような素材本来の美味しさが楽しめるジャムではないかと思います。
トーストをはじめ、ヨーグルトやアイスなど楽しみ方はたくさん!
公式HPで通販も行っておりますので、お近くに立ち寄れない方も是非お試しください♪
さらに横須賀情報を知りたい!という方に向けて、
横須賀観光メールマガジンを配信しています。ぜひご登録ください★
→ご登録はこちら
