幼少期、学校で蚕を育てたり、夏になると川へザリガニを取りに行ったりしたことがあります。
そんな自然も、都市開発などで少なくなってきてしまいましたが、まだ横須賀市にも残る場所があります。
それが秋谷・前田川です。
前田川リバーウォッチング
2025年7月26日(土)に横須賀市主催で「令和7年度前田川リバーウォッチング」が開催されました。
前田川に棲む生き物を観察しながら歩いてみませんか。
横須賀市HP「令和7年度前田川リバーウォッチング参加者募集について」より引用
前田川は横須賀市秋谷地内を流れる全長3.35キロメートルの自然豊かな河川のひとつです。
この前田川で学芸員とともに水中の生き物を観察しながら歩きます。
生き物を観察するために網も用意してありますので、ぜひ水と親しんではいかがですか。
(お国橋から往復1キロメートルほどの散策です)
参加者は20名、倍率は約2倍だったそうです。
そんな前田川リバーウォッチングに参加してきましたので、様子をレポートします★
当日の天気は、晴れ。最高気温は33.7℃でした。
バス停「前田橋」停留所に到着

JR逗子駅からバスに揺られること約25分。
前田橋停留所に降り立ちました。
降りたバス停を正面に見て、右手の道を入ると前田川遊歩道があります。

前田川リバーウォッチング参加者の方は、横須賀市が用意するマイクロバスでの送迎があります。
リバーウォッチングスタート!

遊歩道の入り口で、横須賀市自然・人文博物館自然部門担当の学芸員さんから説明を受けます。
今回は、晴れの日が続いていたため川の水が少なくなっているので、魚が深いところに逃げてしまっているかもしれません。
皆さんで川に入ると、水が砂で濁ってしまうので、魚がいそうなところを網でガサガサするのが良いと思います。
日陰や、石の影、草があるところに魚がいます。
職員さんから網を受け取って、いざリバーウォッチングスタートです!
早速草むらをゴソゴソしていきます。

網を上げてみると・・・「なんかいるー!!」

えびです。

かにです。

こちらはスミウキゴリです。
学芸員さんが帯同してくださることで、生き物がとれてすぐに「これは◯◯という生き物ですね」と教えてくれるのがありがたいです。
生き物を探しながら徐々に上流へ進んでいきます。

みなさん川で適度に散らばりながら、各自川の生き物を探していらっしゃいました。
網に生き物が掛かると「かにいました!」「えびいました!」と学芸員さんや市の職員さんに知らせてくれるお子さまが非常に微笑ましかったです。

かなり日差しが強く暑かったですが、適度に緑の日影があり風が通るので、涼しく感じられる場所もありました。

トンボや蝶も飛んでいます。

アメンボもいます。
「あめんぼあかいなあいうえお」を思い出します。

市の職員さんと、参加者のお子さまが協力して生き物を捕まえていました。
こちらでは大きなモクズカニが網に入っていましたよ。
投網登場

大きな滝がある場所で、市職員さんが網を取り出しました。
どうやら、投網をするようです。
果たして、どんな魚がかかるでしょうか?

「いる!いる!」という声で引き上げられたのは・・・

なんと、きれいな川に棲むという鮎(アユ)です。前田川にも生息しているんですね!
アユは、背びれの後ろにもう一つ「脂鰭(あぶらひれ)」があるかないかが見分け方になるそうです。
また、アユは「香魚」とも呼ばれ、スイカやキュウリに似た香りがするとのことで、
「嗅ぎたい!」とお子さまから大人気。実際に鼻を近づけていた子に「どう?」と聞いてみると…
「うーん・・・?」とのことでした(; ・`д・´)
どうやらはっきりとは感じなかったみたいです。

そのほか、投網ではチチブやアブラハヤを取ることができ、お子さまから大人気でした★

リバーウォッチング終了★

大楠山登山口近くの前田川遊歩道で、リバーウォッチングは終了です。
学芸員さんから総評をいただきました。
今日は、テナガエビ・ミゾレヌマエビ・ヌマエビ、
スミウキゴリ・アユ・アブラハヤ・チチブ・クロヨシノボリ・シマヨシノボリなど
たくさんの魚を観察することができました。
様々な魚がいるのは、いろいろな環境があるからです。
だから、たくさんの魚がみられるのは良いことですね。
そのあとは、一般道に出て川沿いを下っていきます。

道沿いに公衆トイレもあります。遊歩道からも近くに出ることができるので、安心です。


野菜の無人販売所や、地元の野菜を取り扱うお店がありました。
市のイベント参加時にはバスの時間がありますので立ち寄ることはできませんが、個人で来たときに寄ってみたいですね。

国産素材無添加の手づくりジャム・野菜ジャムで有名な「新倉さんちの手づくりジャム」の本店もありました。
https://tabisukka.com/niikurajam/前田川リバーウォッチング イベント情報
【日 時】2025年7月26日(土曜日)9時から12時
【場 所】名称:前田川遊歩道
住所:横須賀市秋谷地内
【対 象】市内在住の方 小学生以下のお子様が参加する場合は保護者の同伴が必要です。
川の中の飛び石など足元の悪い場所を通るため、歩行時に補助の必要な場合があります。
【募集人数・定員】23人(応募者多数の場合は抽選)
【講 師】横須賀市自然・人文博物館自然部門担当学芸員
【費 用】行事参加者傷害保険料として、参加者お一人につき50円ご負担いただきます。
前田川 情報
【アクセス】JR 逗子駅、京急線 逗子・葉山駅から京浜急行バス
「大楠芦名口・佐島マリーナ入口・横須賀市民病院・長井方面」行(約20分)
林バス停から「逗子駅」行(約10分)
バス停「前田橋」下車
【URL】https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/5555/maedagawa/index.html
※2025年8月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
前田川リバーウォッチングまとめ

多様な生態系がいまも残る前田川。
イベント中も、ハイキング目的の方やランニング目的の方も多く通りました。
自然の中を通りながら、運動をするのも良いですね。
最後に、建設部自然環境・河川課の職員さんにもお話を伺いました。
環境を大切にして、様々な自然環境を増やすためにも、
まずは知ってもらうことが大切だと思っています。
前田川は市主催のイベントのほか、公共交通機関でも訪問可能です。
自由研究等や夏のレジャーで訪問するのはいかがでしょうか?
さらに横須賀情報を知りたい!という方に向けて、
横須賀観光メールマガジンを配信しています。ぜひご登録ください★
→ご登録はこちら